皆さんこんにちは!
K.Kです。今回は「無知」について話してみたいと思います。
何事も最初は知らないことから段々と経験を重ねて学んでいきますよね。
ですが、世の中には自分が知らないことの方が多く溢れています。それを知れるかどうかでゆくゆくは差が生まれてくるものかと思われます。
無知であること

一般的に無知とは、、、
① 何も知らないこと。
② 学問のないこと。
③ 知恵がないこと。
を言います。
現在の世間一般的に、無知は良くないこととして批判されがちだと感じたことはないですか?
特に無知のくせに難しい議論に口を出そうとすると
「お前は引っ込んでろ」的な目線がちらほら。
知識がないのに熱く語るとにわかとして間抜け扱いされる。
こういった経験皆さんは一度はないですか?
僕の具体例
僕の具体例でいうと先日技士長と飲み会で話した際に「透析業務以外もやってみたいんですが、、」と尋ねたところ
「透析以外出来ないのに何言ってんだ!」
「先輩方も透析で頑張ってるんだから」
と言われました。
他の分野の業務をやらせてくれたことないから分からないのは当然じゃないですかね?
と言い返したかったですが、心の中に閉まっておきました。
確かに、現時点では他業務に関しては無知に近しいことでしょう。
ですが、最初から完璧にこなせる人なんていないと僕は思います。
何故無知であることを認めてくれないのか疑問でしょうがなかったですね。
無知のままでいることが恥

無知を恥ずる必要は僕はないと思います。
無知のまま何も学ぼうとせずにダラダラ過ごすのが一番の恥だと言えますね!
ビジネスや勉強においても同じことで、わからないことがあったらすぐに先生なり指導者なりに聞いて問題を解決するのが一番効率的です!
変にプライド持って自力で何とかしようとする人は一時凌ぎにしかならないと思われます。
知らないことへの恐れ

自分が知らないことというのは恐いです。
だからこそ、それを知ればいいだけです。
全知全能な人なんかいるわけがありません。
無知であることは全く恥ではない
ただ、無知であることを知った時にそのままにするのは恥であると認識した方がいいですね。
知らないからといって新しいことにチャレンジをしない。
もしくは知らないからといって非難批判する
無知であるからこそ何事も好奇心を持って接しましょう!
その結果、もしかしたら馬鹿にされることもあるかもしれませんが、、、
知らないままの方が恥ずかしいことです。
知ることができたのであればもう馬鹿にされることもありません。
それを積み重ねることができればあなたのことを馬鹿にしたり批判したりする人はどんどん少なくなってきます。
無知なままでいることが恥だということをしっかりインプットしておきましょう!
病院で働きながらも本業よりも稼げる秘訣はこちらのLINE@から👇
LINEID:@wsh0689e
ワンタップで追加できます⤵️