皆さんこんばんは🌇
今回はよくニュースなどで聞く若者の〇〇離れについて自分なりに話していきたいと思います!
目次
若者の〇〇離れ
ここ数年、経団連をはじめとする大企業の経営者やマスコミの報道では、さかんに若者の「○○離れ」が指摘されてますよね。
最近のものを並べてみると、
・クルマ離れ
・恋愛離れ
・結婚離れ
・お酒離れ
・旅行離れ
・外出離れ
・テレビ離れ
・新聞離れ
・海離れ
・パソコン離れ
・フルーツ離れ
この中で僕が当てはまるのは、結婚・旅行・外出・新聞・フルーツですかね〜
実際他にもたくさんあるんですが笑
何故若者の中で〇〇離れが話題になってるかというと根本的に生活水準が今の賃金では下回るからだと思います‼️
若者だってお金に余裕あったら旅行に行きたいし新聞も読みたいしフルーツも食べたいし色々やりたいはずです!
でも、できない…
何故なら楽しめるだけのお金の余裕がないから
僕はこれに尽きると思います(´;ω;`)
お金を使わないんじゃなくて、「使えない」
お金を使わないんじゃなくて、「使えない」
その背景にあるのは、非正規雇用の増加
その背景にあるのは、非正規雇用の増加
とくに若い女性では約4割が非正規雇用者。給料は上がらない、年金も老後になったとき残っているか分からない。
こんな状況だと、お金を使うのはリスキーですよね。
内閣府のデータによると、女性の非正規雇用者は、15~24歳が36.2%、25~34歳が42.1%
これでは余分なお金なんてないでしょうね

このグラフからしたらこれから先下がってく一方だと思います…
こういう事実を知った上で老害たちが
「今時の若いのは車も買わないのか」などと言ってたらブチ切れたくなりますね笑
〜解決策として〜
・今、必要なのはおカネのあるところから、無いところへおカネを回すこと。
そして、将来のある若者たちは「石の上にも3年」とかいうコトワザなんぞ無視して、おカネをくれないブラック企業からは早々に立ち去り、どんだけ酷い会社なのかをSNSでどんどん拡散していって欲しい!
もしかしたら、それが21世紀のストライキの形かもしれないです。

・又は自分で収入源を増やすこと
後者のがより確実だと思います!
自分の武器になるし食いっぱぐれなくやっていけるからです!
〜まとめ〜
若者の〇〇離れの根底は金の若者離れに尽きます。今の現状を把握している人もしてない人も将来に対して危機感を少しは持ったほうがいいと思います!
僕も将来なんて何とかなるだろうと考えてた人なんで偉そうなことは言えないですけど、
動けるうちに動いた方がいいです‼️
後悔先に立たず‼️
病院で働きながらも本業よりも稼げる秘訣はこちらのLINE@から👇