こんにちは皆さま。
臨床工学技士のK.Kです!
今回はビジネスをやるべきで欠かせないインプットとアウトプットについてお話ししたいと思います(^^)
恥ずかしい話ですがアフィリエイトを始める前までは「インプット」「アウトプット」という言葉の意味を知らずに過ごしてきていました。
それが、ブログを書くようになってからそれらが必要不可欠のものだと気づいていき、意識をするようになりました。
インプット・アウトプットについて
本を読んだりネットを閲覧したり人から話を聞いたり・・・これらはインプットにあたると思います。
そして、そうして得た情報をノートにメモしたり、人に話してみたり、仕事に応用させてみたりと実際に行動に移すことがアウトプットにあたると思われます。
簡単にまとめると、
・知識を吸収する・情報を収集する
(インプット)
・知恵を出す
(アウトプット)
というのが僕が思うインプット・アウトプットとなります。
アウトプットをする上でのポイント
アウトプットには多くの時間を費やすべきなのですが、方法を間違えてしまっては意味がありません。
ですので、アウトプットを行う上でのポイントを2つ紹介します。
①フィードバックを行う
フィードバックとは、アウトプットの結果を評価し、次のインプットに修正を加えるという作業です。具体的には、
・見直し
・反省
・改善
・方向修正
・原因究明
・弱点/長所の発見
などなど、これら全てのものがフィードバックに含まれます。これらのフィードバックを確実に行えば、
アウトプットを評価して次のインプットの質を上げる
↓
それに伴って次のアウトプットの質が上がる
↓
また次のインプットの質が上がる
このような学習の質向上の無限ループに入り、圧倒的な自己成長へと繋げることができます!
②同じ方法でアウトプットしない
同じ問題を繰り返し解いたり、同じツールを使って行うアウトプットは良いものとは言えません。理由は2つあります。
1つ目の理由は、脳が必要な情報だと判断しない可能性があるということです。先程「2週間以内に3回使う」という目安を紹介しましたが、この「3回」は違う方法で使う必要があるんです。
なぜかというと、同じ問題や同じ手段で情報を3回アウトプットしたとしても、脳は1回しか使われていないと判断してしまうからです。
んで、2つ目の理由は、フィードバックの質が落ちることです。同じアウトプットをしていては同じようなフィードバックしか得られませんよね?
まとめるとアウトプットにおいては、
・常に工夫することが重要
ということになりますね!
インプットの際に自分で問題を作る、人に教える、書評を書く、論理的に説明する文章を書くなど、とにかく工夫しましょう。
インプット・アウトプットどちらが大事⁇
これはズバリアウトプットの方が大事です‼️
どちらも勉強や仕事で大切なのですが、アウトプットの比率を高めた方が成功する確率が高いと言われています。
理由としては知識を詰め込むインプットの学びだけでは、現実は変わりないです。
インプットをしたら、その知識をアウトプットする。
実際に、知識を使うことで脳は重要な情報ととらえ、初めて長期記憶として保存し、現実に活かすことができます。
勉強や仕事でも人に自分の知識を教えたりすることができる、セミナーや学会などによりアウトプットをし成長していけると思われます。
病院で働きながらも本業よりも稼げる秘訣はこちらのLINE@から👇
現在アフィリエイトをやっていて、中々稼げないという方々の質問も受け付けます!
LINEID:@wsh0689e
ワンタップで追加できます⤵️