こんにちは皆さま(^^)
臨床工学技士のK.Kです!
今回は本業以外に副業をやるメリットについて話していきたいと思います🤲
また、副業に関するデメリットについても自分なりに見解していきたいと考えてますのでよろしくお願いします。
いい側面ばかりでは物事の本質は掴めないので‼️
目次
そもそも副業の定義とは?

一般的に副業とは「本業以外で収入を得ている仕事」となっています。
また、兼業やサイドビジネスなどとも呼ぼれていますが、副業について明確な定義があるわけではないのが現状です。
広義の意味でいうと、副業を就労形態で分類すると、パート・アルバイト、日雇い、在宅ビジネス(株取引、アフィリエイト、バイナリー、ネットオークション等含む)内職などに分けられます。
また収入形態で分類すると、給与収入、事業収入、不動産収入、雑収入などに分けることができます。
アフィリエイトは収入形態でいうと雑収入に分類されます!
副業をする上でのメリット

では、副業をする上で私たちにどのようなメリットがあるでしょうか?
細かく見ていきましょう!
隙間時間に作業できる
基本的に副業をやる時間は、本業が終わった後や休みの日がメインだと思います。
実際僕も、本格的にやるのは本業が終わってからです。
つまり、暇だけどやることない…という時に
作業をすれば結果に繋がります!
しかもパソコンやスマホを使った副業なら、自宅でサクッと仕事をすることもできちゃいます笑
何にも仕事ないけど残業して稼ぐしか…なんて考えはもうやめにしましょう!
残業代よりは遥かに効率良く稼げますよ(^^)
スキルアップできる
本業以外の仕事を持つことで、副業で新しいスキルを手に入れることができます!
例えば本業は医療職だけど、副業でブログを書くというのも全然ありです👌
そのスキルを本業に生かすもよし、副業をどんどん展開させていってさらに稼ぐもなおよし!
自分の人生の可能性を、大きく広げることができるのが副業になります。
本業以外に武器を一つ身につけておくだけでも、将来への不安はだいぶ軽減されると思いますよ!
自分のスキルを活かせる!

本業に関係ない分野で、物作りが得意だったり、文章を考えるのが好きだったりする方はいませんか?
副業だったら、それらの趣味を生かして仕事をすることができます。趣味が仕事にできたらな〜と考えたことある人結構いるんじゃないですか?
本業があるので、毎日の生活を心配する必要もなくなります!
副業をする上でのデメリット

では次に副業をする事で考えられるデメリットについてお話ししていきたいと思います。
副業をしていいことばかりとは限りません。
やはり何か対価を引き換えにしないとそれなりの成果は出ないものですよ。
労働時間の増加

僕の場合は、労働時間というか作業時間ですね!
副業は本業以外の時間を使うので、必然的に作業をしている時間が増えてしまうんです。
そうなるとあまり暇な時間が無いというか、常に副業のことを考えるようになるので、ゆとりが無くなるかもしれません。
しっかりと時間管理・健康管理をして副業が原因で倒れたりしまわないように気をつけてくださいね!
税金などの申請が面倒…
副業で得た収入には20万円以上なら税金がかかります。
会社に属しているならば、会社側がやってくれたりするのでいいんですが、
フリーランスだったりすると税務署に開業届というものを出して個人事業主となる必要があります。
そして確定申告を行ない、税金を計算してもらって納めます。
僕は面倒なので税理士に相談しようかなと考えてたりもしてます…笑
会社によって是非がある

今は副業を認める会社が増えてきているみたいですが、それでも禁止にしている会社も多く見受けられます。
勘違いしちゃいけないのは、会社は皆さんが稼いだりスキルアップしたりするのを邪魔したいわけじゃないです!
あなたの能力を求めているからこそ本業に専念して、しっかりやってほしいんだと思います。
そして、企業として顧客情報や機密情報を守りたいからなのです。
ちゃんと企業側の考えも理解して、うまく折り合いをつけていくことが大切です。
心配ならば、就業規則の確認をしたり上の人に相談してもいいかもしれません!
副業をする際はやった場合に起こりうる事態を最初に想定し、対策を考えてから始めた方がいいと思います!
あとは、自分に向いてる副業は何か探すことも大事だと思います( ̄∇ ̄)
病院で働きながらも本業よりも稼げる秘訣はこちらのLINE@から👇
現在アフィリエイトをやっていて、中々稼げないという方々の質問も受け付けます!
LINEID:@wsh0689e
ワンタップで追加できます⤵️