こんにちは皆さま。
臨床工学技士のK.Kです。
今回は僕自身が抱えてる将来への不安点を述べていきたいと思います!
1.お金の不安
1.お金の不安

まぁ一番はお金の不安ですかね。
何せ奨学金や車のローン諸々含めたら450万近くあるので一体いつになったら返済できるのやら笑
他には、
- 会社の給料が安くてこの先不安
- 今の会社で退職金は出るのか、定年まで働けるか(終身雇用)
- 衝動買いがたまにある
- 自分1人の給料で生活していけるか不安
- 住宅ローンを払っていけるか
- 子供の教育資金や老後の年金生活
下3つはそもそも相手がまだいないだろって話ですけどね笑
僕自身大学の学費は半分以上払って今苦しんでる最中なので、もし子どもができたら大学までは学費は出してあげたいです。
そのためにも貯蓄を今のうちからしっかりしておこうと考えています‼️
人間が生きていく上でお金って必ず必要なものですから、当然不安って出てくるんですよね。
皆さんだけじゃなくもちろん僕も不安で危機感を持ってるし、これまでにも数多くの壁にぶち当たってきました。
2.今の仕事が数十年先まで続いてるか
2.今の仕事が数十年先まで続いてるか

僕は現在臨床工学技士という職に就いてはいるんですが、この職業が未来永劫続いている保証はどこにもないです。
理由としては技士自体が飽和状態にあるからだと思います。もちろん求人は毎年出てはいるんですが、数自体は地域によって差が出ていて、出身である新潟に至ってはほとんど出てない年もありました。
また、今の世の中はAIロボットや自動化が進んでおりそれにより取って代わる業務も出てくるかもしれません。

学生の頃検査技師の実習に行った際、検体を調べる際に部門毎に分かれているのですが、生化・一般・血算はただ検体を機械に入れるだけで終わりですよ?
もちろん他の業務である細菌・輸血・病理・生理などは人の手によって検査されていますが前述した業務だと、機械に入れたあとはデータが出て異常値がないか確認したりはしますが、何事も無ければほとんどそれで終了します。
このように機械によって医療が成立しているのが現状です。逆に機械が無くなれば医療が提供できなくなるんでしょうね。
一般の会社では
一般の会社では
都会だといろんな所にAI(人工知能)やロボットが介入してきているはずです。ホテルやオフィスの受付だってアンドロイドが増えてきてますよね。
もし、いきなり「我が社もロボットを導入するので人員を半分に削減します」なんていきなり言われたらどうします?
心配しすぎだって?
いやいや、将来現実的にあり得る話ですよ。
3.何が言いたいかというと
3.何が言いたいかというと

今のは将来の仕事の話ですけど、もし急に会社が倒産したりクビになったらどうします?はたまた震災や災害で仕事が出来なくなったらどうでしょう?
今のままでやっていけますか?
「貯金してるから大丈夫!」「うちの会社は心配ない!」「なんとかなる!」
・・・自信があるならいいですけど、もし私が仕事がなくなったら子育てや年金どころか明日からの生活だって不安でしょうがないですよ。
だからお金の不安を解消するためにいろんなリスクを想定して早めに対処をしておくべきなんです。
今の働き方にしても会社にや社会に必要とされる人材になっておく必要がありますし、もし今の職場や環境のままじゃヤバいかもって思った人は転職も考えておいた方がいいでしょうね。
長い目で見て今の会社や働き方で大丈夫か判断するのはすごく大切ですからね。
不安を解消するには
不安を解消するには
とはいえですよ、お金の不安って悩んでいたってなかなか解消されないんですよ。
これは100%言い切れます!
漠然と毎日を変わらず過ごしても不安が大きくなるだけなんです。
だから考えるより今すぐやった方がいいんですよ。
まとめると、
- 複数の収入減を確保するために副業、複業をする
- 将来の資産を作るために投資をする
- お金に依存しない生活ができるようスキルと環境を構築する
この3つを柱に行動していきますし、お金に不安を持っているあなたにもおすすめします。
病院で働きながらも本業よりも稼げる秘訣はこちらのLINE@から👇
現在アフィリエイトをやっていて、中々稼げないという方々の質問も受け付けます!
LINEID:@wsh0689e
ワンタップで追加できます⤵️