いつもブログを拝見して頂きありがとうございます😊
なK.Kです笑
コロナウイルスのせいで
マスクが買えなくてくしゃみと目の痒みに参る日々を過ごしています。早く時間が経って春が終わることを願ってます😅
さて、今回は「時間」について考えてみようと思います。
時間は誰しも平等に存在していますが、使い方は人それぞれですよね?
ですが、誰しも1日のうちいくらかは時間を無駄にしてると思われます。
無駄にしない時間の使い方を心がけてみるのもいいかもしれませんよ!
限られた時間をどのように使うかを考えることは、あなたの生き方そのものを考えることでもあります。
目次
時間の使い方が下手な人の特徴

こちらでは時間の使い方が下手な人の特徴を書いていきます。
忙しくても、趣味や仕事が充実していて時間を有効に活用している人とは何が違うのか見ていきましょう!
優柔不断で判断力に欠ける
時間の使い方が下手の人の特徴に、優柔不断で判断力や決断力に欠けていることがあります。
例えば、買い物に出かけて店に入っても買う物に悩み滞在時間が当初の予定よりオーバーしていまう。
こういった毎日の買い物一つにしても、何を買うべきかを決められない優柔不断さによって多くの時間を浪費してしまうのです。
自分の現状を把握できない
明日の予定や今置かれている状況など、自分や周囲のことを把握できていない、という特徴もあります。
例えば朝余裕を持って起きたのに、のんびりしてたら時間がなくなってしまい、結局バタバタしてしまうなどがあります。
物事の優先順位が分からない
物事の優先順位を決めるのが苦手で、簡単なことやその時の気分によってやることを決めます。
結果として、本当にやらなければいけないことが後回しになってしまったり、締切に間に合わなかったりします。
限られた時間で成果を出す必要がある仕事においては、この優先順位付けは必須のスキルです。
そのため、これが出来ていないことで上司などから「時間管理ができない人だ」と評価されてしまうのです。
気づいたらダラダラしてる
気がついたらぼーっとスマホを見ていたり、ダラダラと生産性のない時間を過ごしてしまっていることはありませんか?
楽なことや心地よいことに流されやすい傾向があるため、仕事が残っていても誘われて飲みに行ったりと責任感のない場面も多々あります。
時間の使い方が上手い人の特徴

反対に、毎日の仕事をこなしながら趣味や友人との遊びに没頭できる人はどういった人でしょうか?
詳しく説明していきたいと思います!
少しのスキマ時間でも活用する
まず初めは、
スキマ時間を有効活用する
です!
・通勤時間
・仕事の休憩時間
・朝起きてから出かけるまでの時間
など、ちょっとしたスキマ時間の使い方が上手な人は時間を無駄にはしてませんよね!
例えば、朝の通勤電車の中でも勉強が出来るようにスマホアプリを活用したりとか!
時間の使い方が上手い人は、やりたいこと・やるべきことに対してどのように時間を確保するか、を常に考え行動することができます。
決断力がある
決断力があるのも特徴の一つです。
何かを買う時にもだらだらと迷ったりせず、価格や品質、機能などの条件に当てはまるものがあれば即決し、買うというのは潔さを感じますよね!
仕事においても進め方ややり方を決断するのが早く、考えるよりも実際に手を動かしている時間のほうが長いです。
習慣付けが上手い
時間の使い方が上手い人は物事に習慣付けができています。
時間管理が苦手な人が、気分によってやるかorやらないかを決めている一方で、
時間管理が上手な人は物事を習慣化することで気分に関わらず実行できるようにしています。
毎日の運動やストレッチ、家事やお弁当作りなども「毎日何時から何時までに間にやる」と決めてしまえば、そのルールに従って行動するだけです。
この方法で、やるかやらないかを考える時間も節約できます!
自分の性格を把握している
自分の性格を把握しているというのも時間の使い方の上手さに関わってきます。
自分を理解しているからこそ、いつ何をすべきかを考えることができ、行動に移すことができます。
また「この作業には時間がかかるから多めに時間を見積もっておこう」など、自身の能力を適切に評価してスケジュール管理ができます。
時間の使い方が上手くなるメリット

時間の管理が上手くなることで、どのようなよい変化が表れるのでしょうか?
時間の使い方が上手になることによるメリットを挙げていきましょう!
仕事の効率上昇
スケジュール管理やタスク管理が適切に出来るようになるため、仕事の効率が上がります。
限られた時間の中で何をどの順番で取り組むか、何にどれくらいの時間がかかるかを把握することで、締切に遅れたり、抱えきれない量の仕事を抱えることを避けられます。
心に余裕ができる
一日の作業量が変わらなくても、効率を上げることが出来れば必然的に時間が余ります。これにより心に余裕ができる点もメリットの一つです。
スケジュールを把握し事前に仕事を終わらせておけば、締め切り前に焦る必要はありませんし、「もし遅れたら怒られてしまう」と不安になることもなくなるでしょう。
自己成長につながる
時間管理はビジネススキルの一つなので、これを身につけることは自分自身の成長を意味します!
そして、時間の使い方を知っていることは自信に繋がります。
人生の楽しみが増える
だらだらと時間を過ごすことがなくなる分、本当にやりたいことや楽しいことに時間を使うことが出来るようになると思いませんか?
仕事を早く終わらせて家族や友人との時間を楽しんだり、趣味や勉強に費やして自分の価値をさらに高めて人生をより豊かなものに変えることが出来るでしょう!
時間の使い方が下手で生じるデメリット

時間管理の方法を身につけたい、と思っている一方で、別にこのままでもいいのでは、と今の生活を変えることに消極的になってはいませんか?
時間の活用方法を知らないまま過ごすことで生じ得るデメリットについて説明していきましょう!
精神的に追い込まれてしまう
面倒、気分が乗らない、といった理由でやらなければいけないことを後回しにしてしまうことで、心に余裕がなくなり精神的に常に追い込まれた状況になってしまう可能性があります。
物事を後回しにしても時間の無駄ですし、自分以外の人に迷惑もかかるので後回しはやめましょう!
とはよく言ったものです笑
職場でも迷惑をかけてしまう
いつもスケジュールがギリギリの状態だと、何か緊急で仕事が入った時にそれが一気に崩れてしまう可能性もあります。
結果として納期に間に合わずに同僚や取引先に迷惑をかけてしまうだけなく、「時間管理ができない」というマイナスの評価をつけられてしまうことも。
趣味や勉強に時間を割けない
プライベートの時間を仕事に使ってしまうことが多く、趣味や勉強に時間を使えないというデメリットもあります。
その結果、やりたいことが出来ないストレスでイライラしたり、「頑張ってるのに仕事が終わらない」と仕事や職場に対する不満が増します。
これらのネガティブな気持ちは仕事へのモチベーションやパフォーマンスの低下にも影響を与えかねず、「毎日がつらい」と感じてしまいます。
結果として自堕落な生活に陥ってしまうこともあり得ます。
TIME IS MONEY

いかがでしたでしょうか?
「時間」は誰しも平等に存在しています。
その「時間」の使い方次第では皆さんの人生はまだまだ価値が上がるはずです。
無駄にしている時間がない人はそうそういないと思われます。
「テレビをダラダラ観る」
「意味もなく長風呂する」
「ゲームをダラダラする」
「長すぎる通勤時間」
これらは全て無駄な時間といっても過言ではないです。
TIME IS MONEY
有名な言葉ですが、正にその通りです!
時間はお金に換えることができます
僕もアフィリエイトを始める前は無駄な時間を日々過ごしてました。
何にせよとりあえず行動
することが大事です😊
けど、アフィリエイトを始めてからはスキマ時間にアフィリエイト作業をしたり、ブログを書いたりと無駄な時間を作らないよう努力しています!
自分の生活を見つめ直して、無駄な時間を作らないよう心がけてみましょう👍
僕が毎月50万円稼いでる秘密教えます

アフィリエイトで月収50万円安定して稼げる秘密を公式LINE限定で教えます!
特典プレゼントも随時更新していく予定なので、是非追加お願いします🤲
今後もSNSを活用したアフィリエイトについての情報も更新していきますので、
気になる方は僕のLINE@を追加していただければ、
情報をいち早くお届けします。
質問等もLINE@から個別にメッセージを送ってください!
