こんにちは皆さま(^^)
臨床工学技士のK.Kです!
今回は仕事を行なった上で発生する「時給」についてお話ししていきたいと思います!
医療系の給料のイメージ

皆さんは医療系の仕事についてどのようなイメージがありますか?
僕は友達からは「いいなー」「クビとかなさそう」「給料高そう」など悪いイメージは無いですね!
ですが、実際はそんなことないんですよ
確かに安定はしてるし、クビになったなんて話も聞いたことないですけど給料は決して高くないです‼️
一般的な臨床工学技士の給料
一般的な臨床工学技士の給料


これを見るとわかるように決して臨床工学技士の給料は高くはないです。
他のサイトの医療職の給料平均を見てみたら検査技師よりは高かったですが、薬剤師にはぼろ負けでしたね笑
実際僕の去年の年収は250万くらいだったのでまぁ平均通りでした。
もちろん地域によって差はありますが
手取りだと、、
東京で初任給20〜23万
その他の田舎では16〜19万くらいじゃないでしょうか?
僕の初任給は住宅手当MAXでもらっても18万くらいにしかなりませんでした。
(住宅手当27000円)
一人暮らしには厳しいと感じました。
今の仕事を時給換算してみると…
今の仕事を時給換算してみると…

この仕事を時給に換算してみたらいくらになるのか?という疑問にかられ計算してみることにしました。
時給換算するために必要な情報
給与を時給換算するためには、以下の4つの情報が必要みたいです。
- 給与の年間の合計金額
- 時給換算から除外される手当の金額
- 1年間の所定労働日数
- 1日あたりの所定労働時間
除外される手当について
基本給と各種手当は含めるのですが、含めない手当もあります。
時間外手当・休日出勤手当・深夜勤務手当などは、給与の時給換算時には含めないことが一般的。
また、結婚手当などの臨時の賃金や賞与も除外します。
以下が、時給換算時に除外する手当だそうです。
- 精勤手当・皆勤手当
- 家族手当
- 通勤手当
- 時間外勤務手当
- 休日出勤手当
- 深夜勤務手当
時給換算するための計算方法
上記の4つの情報が確認できたので実際に計算を行いたいと思います!
1. 年間の合計金額から除外される手当を引く
2. その金額を所定労働日数で割る
3. さらに所定労働時間で割る
以下に僕の例を記載しますので、計算する際の参考にしてみて下さい!
年間の合計金額:約250万円
除外される手当の金額:約15万円
1年間の所定労働日数:240日
1日あたりの所定労働時間:7.45時間
250-15=235
235÷240=0.98
0.98÷7.45=0.1315
0.1315✖️10000=1315
ということで昨年の僕の時給は1315円という結果になりました。
まぁ最低賃金を下回ってなくて安心しました。
ですが、決して高いという額でもないかと思われます。時給だけで言ったら東京の飲食店の夜勤バイトに並ぶぐらいじゃないでしょうか?
前東京行った時時給1200円のバイト募集があったので🤭
まとめ

今の仕事に頼らずに複数の収入源を得て、時給にとらわれない生活を送るのがいいかと思われます。
また、最低賃金を下回っている方々は違法ですので労基に駆け込んで下さい‼️
病院で働きながらも本業よりも稼げる秘訣はこちらのLINE@から👇
現在アフィリエイトをやっていて、中々稼げないという方々の質問も受け付けます!
LINEID:@wsh0689e
ワンタップで追加できます⤵️